- 釣りを始めるなら、まずはシーバス釣り?エギング?それともバス釣り?
- 道具は最初から専用タックルを揃えたほうがいい?
こういった疑問を持つ人は多いでしょう。
結論から言うと最初から専門ジャンルにこだわる必要はありません!
いろんな釣りをフリースタイルで経験することで「この釣りをもっと深掘りしたい!」と思ったとき専門ジャンルへの移行を考えるくらいでいいです。
フリースタイルで釣りすることで
- タックル1つでいろんな釣りを経験できる
- 少ない道具で手軽に始められる
- 釣りの基本スキルが自然と身につく
- 専門ジャンルじゃない道具を使っているからこそ、やりづらさに気づける
フリースタイルでも釣りの基礎は身につけられるので、ジャンルに迷ったらフリースタイルでいろんな釣りを楽しみましょう!
今回はフリースタイルのメリットと専門ジャンルへとステップアップしやすい理由を解説していきます!
記事を書いた人
- 釣り人歴約30年
- おじいちゃんが漁師
- おじいちゃんと父に釣りを教わる
メインは海釣りをやっています。年間を通してフリースタイルで釣りを実践しており、季節ごとにいろんな魚を釣って美味しくいただくことが出来ています。
フリースタイルを始める前にぜひ読んでみてください。

フリースタイルのメリット
フリースタイルは1つのタックルで釣りを最大限に楽しむことができます。
- 自由度が高くいろんな釣りができる
- 固定概念に縛られない
- 釣り場を選ばずに楽しめる
- 釣りのスキルが自然と身につく
自由度が高くいろんな釣りができる
例えば、次のような汎用性の高いセッティング
ロッド:7〜8ft前後のUL〜MLクラス(ライトゲームからシーバス・ショアジギまでOK)
リール:C3000番(でかい魚がかかっても対応可能)
ライン:PE0.4〜1.0号 + フロロリーダー3〜5号(強度・感度・操作性バランス良し!)
フリースタイルはタックル1セットでいろんな釣りを経験できます。
- アジング
- メバリング
- チニング
- ロックフィッシュ
- シーバス
- ライトショアジギング
- ちょい投げ
- ウキ釣り
どんな魚が釣れるかわからない状況でもフリースタイルなら常にチャンスを作ることができます。
固定概念に縛られないから、道具が少なくても釣りを楽しめる!
「専用タックルじゃないとダメ」という固定概念を捨てましょう!
少ない道具で幅広い釣りを最大限楽しめます。
- ジグヘッド1つで、ワームも虫エサもOK!
- 一つのルアーでシーバス・マダイ・ヒラメが狙える!
- メタルジグなら青物も根魚もターゲットにできる!
1つのルアーや仕掛けを使い回すことで、道具を増やさずにさまざまな釣りを楽しめます!
手軽で釣り場を選ばずに楽しめる!
「今日は何釣りをしよう?」もいいけど「今いる場所で釣れる魚を狙う!」 という考え方なら、もっと気軽に釣りに行けます。
- 1セットのタックルを車やバッグに入れていつでも釣りに!
- 気軽に始められるから、釣りの頻度も増えて経験値がたまる!
釣りに行く回数が増えることでスキルも自然と向上します。
フリースタイルなら釣りのスキルが自然と身につく!
- キャスト精度が上がる!
- ルアーアクションの違いがわかるようになる!
- 魚の習性やベイトの動きを読む力が身につく!
いろんな釣りを経験することで釣りのスキルが自然と向上します。
釣りの回数を重ねることで道具の扱い方や魚のいるポイントを予測する力が鍛えられるからです。これが後々、専門ジャンルへ移行する際の大きなアドバンテージになります!
釣りは「こうしなきゃダメ」という決まりに縛られずに、フリースタイルで自由に楽しみながらスキルアップを目指しましょう。
フリースタイルから専門ジャンルへステップアップしやすい理由
専門道具じゃないからこそ「もっとこうだったらいいのにな」という違和感に気づくことができます。
- 「このルアー、もっと遠くに飛ばせたらいいのに…」 → ショアジギングロッドが気になる!
- 「根魚を狙うなら、もっとパワーのあるロッドが欲しい…」 → ロックフィッシュ専用ロッドを検討!
- 「エギングのシャクリがやりにくい…」 → エギングロッドの必要性を実感!
まずはフリースタイルでいろんな釣りを試してみて、その上で必要な専用タックルを見極める。
違いを知ることで道具の有効性も実感することができます。
すでに基礎スキルが身についている
- キャスト・ルアー操作・魚の付き場が理解できている!
- 釣れる魚の種類や特徴が頭に入っている!
- 専門タックルに移行しても、釣りの基本ができているから対応しやすい!
ゼロから始めるより、いろんな釣りの経験がある方が圧倒的に成長が早いです。
まとめ|フリースタイルで自由に釣りを楽しもう!
- フリースタイルは1つのタックルでいろんな釣りができる!
- 少ない道具で始められ、手軽さもあるから釣行回数が増えて経験値が上がる!
- まずは汎用性の高いタックルで始めて、違和感を感じたら専門タックルを導入!
- 基礎スキルがある状態で専門ジャンルに移行できるから、成長が速い!
最初から専用タックルにこだわって揃えるのもいいですが、いろんな釣りで広く使用できる汎用性の高いアイテムでタックルを揃えればフリースタイルで自由にいろんな釣りを経験できます。
「この釣りをもっと深くやりたい!」と思った時には、
すでにあなたは釣りの基礎を身につけているはずです。
だからこそ専門ジャンルへの移行もスムーズになります。
フリースタイルで釣りの可能性を広げ、あなたのスタイルを作ってください!

コメント