【魚釣り】自分のキャストはどのくらい飛んでる?飛距離を測る3つの方法

当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。

自分のキャストの飛距離がどのくらいなのか知りたいと思ったことありませんか?

本記事では、自分のキャストの飛距離を釣り場で簡単に測定できる方法を3つ紹介します。

  1. リールのハンドル回転数から測る
  2. 色分けされたラインで測る
  3. ラインカウンターを使って測る
記事の内容

リールのハンドル回転数から測る方法

「リールの回転数×1回転あたりの巻き取り量=飛距離」

(1回転あたりの巻き取り量は持っているリールをご確認ください。)

補足:この方法はスプールに巻いている糸の量によって巻き取り量に変動があるので多少の誤差があり、大まかな飛距離が分かる程度です。

STEP
キャストする。
STEP
仕掛けが着水したらリールのベールを下ろす。
STEP
リールの回転数を数えながら仕掛けを回収する。

例)シマノ ナスキー2500HG は最大巻き上げ長が91cm

50回転×91cm=約45.5m 

色分けされたラインで測定

色分けされたラインがあります。数メートル間隔で色分けされているので簡単に飛距離の確認が出来る。

「巻き取った色の数×1色あたりのライン長さ」

補足:

  • メーカーによって1色あたりの長さが違うので計算する際は注意が必要。
  • 1色あたりの長さが長いと大まかな飛距離の確認となる。
  • 色落ちの可能性があり、ラインが見えづらくなることもある。
STEP
キャストする。
STEP
仕掛けが着水したらリールのベールを下ろす。
STEP
ラインの色を数えながら仕掛けを回収する。

例)10m間隔に色分けされたラインを回収しながら数える。

5色分回収した場合10m×5=50m 飛距離は約50m

ラインカウンターを使って測定

ラインカウンターを竿の手元付近に装着して測定します。

数値で飛距離の確認ができます。

今回使用したのは「デプスチェッカー(PX846W)」です。

ロッド(竿)対応直径15~25mm
材質ABS、ステンレス
カウント単位メートル(m)
メモリ数999mまでメモリがある
メリットデメリット
数値として飛距離の確認ができる
ワンタッチ装着ができる
メモリとリセットボタンがシンプルで見やすい
装着する手間があ

計測に誤差がないかの確認として新品200m巻きのラインを買って実際にラインカウンターで計測しながらリールに巻いた結果、203mと誤差はほぼなかった

STEP
キャストする。

ラインカウンターはキャスト後に取り付けた方がやりやすい。

STEP
仕掛けが着水したらリールのベールを下ろす。
STEP
ローラーに巻き付ける。
STEP
仕掛けを回収する。

ローラーが回転して飛距離の計測ができる。

他の使い道
  • キャストせず足元の水深を測る
  • リールの糸巻き量確認
  • リールに巻きたい量のラインを測って巻く

実際にラインカウンターを使って飛距離を計測

「デプスチェッカー(PX846W)」を使用して1m単位で詳細に計測できました。

仕掛けとえさの組み合わせを変えて2パターンで計測してみました。

パターン1

ロッド(竿)ソアレS80UL+-S
リール リール:ナスキー2500HG
ラインPE0.5号
仕掛けテンヤ4号
えさえび
回数飛距離
138m
239m
340m
441m
542m

パターン2

ロッド(竿)ソアレS80UL+-S
リール リール:ナスキー2500HG
ラインPE0.5号
仕掛けオーバルテンヤ5号
えさワーム(エコギア熟成アクア スイムシュリンプ)
回数飛距離
155m
249m
359m
449m
564m

今回使用したラインカウンターはロッド対応直径が15~25mmとなってます。今回は手元付近の直径が10mm程度のロッドを使用しましたが計測できました。(キャスト後に後付けで測定)

まとめ

飛距離を確認する方法3選
  • リールのハンドル回転数から測る
  • 色分けされたラインで測る
  • ラインカウンターを使って測る

大まかな飛距離がわかる程度
リールのハンドル回転数色分けされたライン

数値として飛距離を確認
ラインカウンター

ラインカウンターは使い方を工夫すれば下記のような使い道もあります。

  • キャストせず足元の水深を測る
  • リールの糸巻き量確認
  • リールに巻きたい量のラインを測って巻く
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

記事の内容