【初心者必見】釣れない理由と改善ポイント|釣れない経験を学びに変える方法

当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。

「釣りに挑戦したけど、全然釣れない…。」

そんな経験をしたことがある初心者は多いのではないでしょうか?

せっかく時間と道具を用意して出かけたのに釣れない時間が続くと、
心が折れそうになりますよね。でも大丈夫。

実は“釣れない”にはちゃんと理由があり、ちょっとした工夫で釣果はグッと変わります。

この記事では、釣れない理由をわかりやすく整理し、次こそ釣るための改善ポイントをご紹介します。
釣れない時間さえも楽しめるヒントも満載です。

釣りを“自分の趣味”として長く楽しむために、
まずはここから始めてみましょう!

記事を書いた人

  • 釣り人歴約30年
  • おじいちゃんが漁師
  • おじいちゃんと父に釣りを教わる

メインは海釣りをやっています。年間を通してフリースタイルで釣りを実践しており、季節ごとにいろんな魚を釣って美味しくいただくことが出来ています。


記事の内容

【よくある悩み】初心者が釣れない理由

初心者が釣れないのは、むしろ当たり前とも言えます。
だからといって、理由を知らずに釣りを続けるのはもったいない!

よくある4つの原因

  • 魚のいない場所で釣っている
  • 魚が活動しない時間帯に釣っている
  • 魚に合わない釣り方をしている
  • 道具の選び方が合っていない

魚のいない場所で釣っている

魚はどこにでもいるわけではありません。季節・潮・地形で居場所が変わります。

確認ポイント

  • 魚が身を潜める「障害物」や「変化のある場所」があるか?
  • 潮が動いている(流れがある)場所か?

慣れないうちは見極めは難しいですが
場所移動も選択肢として持っておきましょう。

釣果実績のある場所でも、その日その時間に魚がいなければ釣れません。
思い切って場所移動もアリ!

魚が活動しない時間帯に釣っている

魚にも「ごはんタイム」があります。

よく釣れる時間帯

  • 朝まずめ(夜明け前後)
  • 夕まずめ(日没前後)

昼間や真夜中は活性が下がる魚種も多いので、「時間を選ぶ」だけでも釣果が変わります。

魚に合わない釣り方をしている

釣り方が狙っている魚に対して適していない可能性があります。

例えば

  • 寒くてじっとしている魚には、動きの少ないエサ釣りが有効。
  • 逆に、元気な魚には動きのあるルアーで誘ったほうが反応が良いことも。

つまり、「魚の気持ちになって釣る」が大事!

「魚も興味がないものには食いつかない」と割り切る気持ちも大事です。

道具の選び方が合っていない

釣りたい魚に合わない釣具を使っていることも、釣れない理由の一つです。

  • 大きすぎる針
  • 軽すぎるルアー
  • 硬すぎる竿

道具のミスマッチは釣れない大きな原因。

初心者が選びやすい道具についてはこちらの記事で解説しています
【初心者必見】マルチアングラーの万能タックルの選び方とおすすめアイテム|1タックルでなんでも釣る

【実践編】釣果につなげる改善ポイント5選

「どうしても釣りたい!」という人のために、初心者が釣果を上げるためのポイントをご紹介します。

改善ポイント5選

  • 魚にエサの存在を気づかせる
  • いろんな釣り場で釣りをする
  • 流れのあるポイントで釣りをする
  • 初心者向け釣具で“シンプルに”釣る
  • 思いきって“違う行動”をしてみる

魚にエサの存在を気づかせる

どんなにいいエサやいいルアーでを使っても魚がエサやルアーの存在に気付いてないと釣るのは難しいです。

魚に気付いてもらうために

  • 障害物や変化のある場所へ投げ込む
  • アピール力の高いルアーや匂い付きのエサを使う
  • 動かし方に変化をつける

まずは魚に気づいてもらうことが1番。

いろんな釣り場で釣りをする

まずはチャンスを増やす意味で、いろんな釣り場で釣りを経験してみることをおすすめします。
ここで大事な考え方は最初のポイントで釣れなくてもいいということ。

  • 「釣れなかった=失敗」ではありません
  • 違う場所に行くことで経験値がグッと増えます

このぐらい余裕を持って自分のペースで釣りを楽しみましょう。

釣具店やSNSでポイント情報を探したり、
自分の足で探す楽しさも◎

流れのあるポイントで釣りをする

潮が動くと魚も動きます。エサ(プランクトンや小魚)も流れてくるのでチャンス倍増!

🔍「潮見表」で検索してみてください。簡単にネットで調べられます。

短時間で効率的に釣りを楽しむこともできます。

魚の活性の高まる朝まずめ or 夕まずめに合わせることで、短時間で効率的に釣りを楽しむこともできます。
まずは「活性の高い魚=釣りやすい魚」を釣る意識を持ってみましょう。

初心者向け釣具で“シンプルに”釣る

扱いやすい仕掛けやルアーを選び、シンプルな釣りから始めましょう。

  • ワンタッチで準備できるシンプルな仕掛け
  • ただ巻きで釣れるルアー

複雑な道具を使うよりも、扱いやすい釣具でまず「釣れる体験」を得ましょう。

難しく考えてしまうときこそ
シンプルに楽しむことを考えましょう。

思いきって“違う行動”をしてみる

普段使わない仕掛けを試したり新しい場所を開拓してみましょう。
釣れなかったときと違う行動でチャンスを増やすことができます。

  • 新しい釣り方を試す
  • 他の魚種を狙ってみる
  • 思い切って場所移動する

釣りに「正解」は1つだけではありません。変化を楽しむことが釣果への近道!

チャレンジすることで
「釣れた」を「釣った」にすることができます。

【釣れない時間】実はこんなに楽しい!“あるある7選”

  • アタリっぽいけど空振り → 「今の何だったの!?」と盛り上がる
  • 隣の人が釣れて焦る → 自分の仕掛けを見直すきっかけに
  • 「もう帰ろうかな」と思った瞬間、魚が跳ねる → 結局もう1投!
  • 風景に癒される → 自然を満喫できるご褒美タイム
  • 釣れないからこそ、いろんな方法を試せる
  • 仲間との雑談が盛り上がる
  • 「また来よう」と思える不思議な充実感

アタリっぽいけど空振り → 「今の何だったの!?」と盛り上がる

「今の…来た!?」とロッドを煽るも、引っかかっていたのは海藻やゴミ、もしくは風のせい。
そんな経験、ありませんか?

それでも「あれ、今度こそ?」とドキドキしながらリールを巻くのは、
まさに釣りの醍醐味。次こそは本物のアタリかも?


隣の人が釣れて焦る → 自分の仕掛けを見直すきっかけに

「隣の人が釣れた!自分も仕掛けを変えるべき?」と迷うも、次に何をするか決められない。。。

焦ってルアーを交換するも、結局元の仕掛けが良かったりして「変えなきゃよかった…」と後悔することも。

こういう繰り返しで釣りの奥深さを実感できます。


「もう帰ろうかな」と思った瞬間、魚が跳ねる → 結局もう1投!

「今日はもうダメかな…」と納竿を考えた途端、目の前で魚が跳ねる。
ボイル(捕食活動)が起きると、もう一度仕掛けを投げたくなるもの。

結局「あと10分だけ!」を繰り返して気づけば1時間経過…

これは釣り人あるあるですね。
こういうのがあると、また釣りに行きたくなるんですよね。


風景に癒される → 自然を満喫できるご褒美タイム

ふと水面を眺めると小魚の群れやクラゲ、鳥が魚を狙っている光景が広がってのんびりした時間を感じられます。

「釣れなくても、こんな景色が見られるだけで満足かも…」と思いつつもやっぱり魚は釣りたいものですが、
自然を満喫する時間も釣りの楽しみの一つです。


釣れないからこそ、いろんな方法を試せる

「ルアーのアクションを変えてみよう」「巻くスピードを変えてみよう」など、
試行錯誤で経験値を増やすのも釣れない時間の良い過ごし方。

その場で工夫しながら学ぶので、結果的に釣りの腕が上がって行きます。

釣れない時間は成長の時間
とわりきって色々試してみましょう!


仲間との雑談が盛り上がる

「最近どんな釣りしてる?」とか、「あそこのポイント良かったよ」など釣り仲間との雑談タイムも意外と楽しい。

釣りの情報交換や新しい発見があったりと、気がつけば釣れなくても満足してしまうこともあるでしょう。


「また来よう」と思える不思議な充実感

「今日ダメだったけど、次こそは!」と思ってまた釣りに行きたくなるのが釣り人の性なのです。

釣れなかった日の悔しさが次回のモチベーションになり、道具を研究したりポイントを変えたり…

こうして釣りの沼にハマっていくのです。


【フリースタイル釣りのすすめ】釣れない時間を味方に楽しむ

フリースタイル釣りなら、1本のタックルといろんな仕掛けで状況に合わせた遊び方ができます。

おすすめの楽しみ方

  • 釣り場で自由に釣り方を切り替える
  • 釣れない時間は道具の研究や景色を満喫
  • カップラーメンを持ち込んで外で釣り飯

釣果にとらわれすぎず、「今日は何が学べたか」を持ち帰りましょう!
それが釣りを長く楽しむコツです。


【まとめ】

  • 釣れない理由は「場所・時間・釣り方・道具」にあることが多い
  • 小さな改善で釣果は大きく変わる!
  • 釣れない時間も“成長のチャンス”ととらえて楽しもう
  • 自由な発想と遊び心が、釣りをもっと面白くしてくれる!

釣りは「釣れること」以外にも楽しみは作れます。
自然を感じながら自由に試行錯誤することも釣りの醍醐味です。

ぜひ、自分なりのスタイルで釣りを楽しんでください!

初心者でも1人釣行はこれで安心!
▶︎1人釣行も安心!初心者のための海釣り完全マニュアル|初めての1匹までマルチアングラーが完全サポート!

自分の釣りスタイルを作るために、まず経験することから始めませんか?
▶︎【初心者歓迎】1本の万能ロッドで釣りジャンルを自由に攻略!フリースタイル釣り入門ガイド

万能タックル用の道具選びに興味がある方はこちら
▶︎【初心者必見】マルチアングラーの万能タックルの選び方とおすすめアイテム|1タックルでなんでも釣る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

記事の内容